2009年07月25日

パーソナルトレーニング ☆Part2☆

こんにちはかわいい

今日は全国的に花火大会が開催される所が多いと思いますぴかぴか(新しい)
ここ、岸和田市も今日花火大会が行われますが、お天気が心配ですもうやだ〜(悲しい顔)バッド(下向き矢印)
皆さんは、どこか花火を見に行かれますかexclamation&question


今回は「尾上さんパーソナルトレーニングpart2」ですひらめき

前回に引き続き井上トレーナーに紹介してもらいますexclamation×2


こんにちは、井上です。
今回は尾上さんのプログラムの中から体幹のメニューをいくつかご紹介します。



CIMG3391.JPG

まず、最初の写真ですがドローイン(Draw in)というメニューです。

体幹のトレーニングでは、よく腹筋運動ばかりがフォーカスされがちですが腹直筋(表面の腹筋)だけでなく深部のインナーマッスル(腹横筋や外/内腹斜筋)と協調的に働くことが体幹の安定にとって大変重要なことです。
しかし、腹横筋などのインナーマッスルは普段なかなか上手く使われておらずトップアスリートでも腹直筋ばかり優位になっている場合も少なくありません。

このドローインは腹横筋などを上手く使うためのトレーニングとして大変優れています。
最終的には腹直筋から腹横筋まですべて機能的に使えるようにエクササイズの難易度、強度を上げていきます。

CIMG3392.JPG

2枚目の写真はフロントブリッジです。
これは通常の腹筋運動に比べ腹筋に対しての重力のかかり方が実際の競技や日常動作などに近いため効果的なエクササイズです。

CIMG3393.JPG

3枚目の写真はフロアブリッジです。
体幹の安定だけでなく大殿筋(おしりの筋肉)の強化に大変効果的なエクササイズです。

次回は尾上さんのプログラムから下肢のメニューをご紹介します。



井上トレーナーありがとうございました目るんるん


さて、引き続き、「PEP Osaka 施設紹介 Part2」ですひらめき

今回は、当施設自慢の「高気圧酸素カプセル」をご紹介しますexclamation×2

pep_05.jpg

高気圧酸素カプセルは本

新陳代謝がUPすることにより

ー(長音記号2)スポーツ選手の疲労回復
ー(長音記号2)ケガの早期回復
ー(長音記号2)痴ほう症予防
ー(長音記号2)記憶力UP
ー(長音記号2)美容

などに効果がありますグッド(上向き矢印)

スポーツ選手だけでなく一般の方も、是非ご利用して下さい手(パー)



次回も、尾上さんパーソナルトレーニングに加え、施設紹介をしていきます演劇

乞うご期待exclamation×2exclamation×2

今回の担当は PEP Osaka 伊藤でした音楽








posted by PEP OSAKAスタッフ at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | レントゲン技師尾上さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック